• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

書字学習における幼小連携を円滑にする教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24531178
研究機関茨城大学

研究代表者

齋木 久美  茨城大学, 教育学部, 教授 (60361284)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード書字の幼小連携 / 運筆練習 / 色付きマス
研究実績の概要

小学校入学時に多くの児童が、ひらがなのほとんどを読めて書くことができるようになっているが、書くことについては、自己流であるため、小学校入学後の書字学習が円滑に進められていないという実態を、先行研究や本研究の実態調査で確認した。
書字における幼小連携を阻害する要因を、①書字の際の姿勢、②筆記具の持ち方、③ひらがなを構成する要素を判別する視知覚に関すること、④ひらがなを書字するための運動技能に関すること、の4つに整理した。①については、書字の際、姿勢を意識しながら取り組む運筆練習教材と補助用具の効果的な活用、②については、筆記具の持ち方を矯正しつつ取り組む運筆練習教材と補助用具の効果的な活用、③④については、ひらがなを構成する要素を判別し、適切な長さや方向の線を書くために、色付きマスによる書字練習教材の活用、を幼児や小学校1年生を対象にした実践により成果を検証した。
また、幼児の文字への関わりは多様であり主体的に文字に関わろうした成果でもあるので、就学前児の文字の書き方を否定的にとらえるのではなく、小学校入学後の書字指導の在り方を見直した。具体的には開発した教材を使用し、小学校入学直後の1年生の書字学習で、自己流の書き方での記名をさせず、学習したひらがなのみをを書くという実践により、児童の書く文字に改善が見られ、学習に対する意欲の高まりを確認した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 小学校一年生の平仮名書字学習に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      齋木久美
    • 雑誌名

      茨城の国語教育

      巻: 14 ページ: 50-57

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小学校入門期のひらがな書字指導に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      齋木久美
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 64 ページ: 325-334

    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi