• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ネットいじめや「ケータイ問題」に関する教師の知識の現状把握と指導の改善について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24531203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

阪根 健二  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10363178)

研究分担者 吉井 健治  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50279379)
戸田 有一  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70243376)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードいじめ問題 / ネットいじめ / ケータイ問題 / 指導方略 / 生徒指導
研究成果の概要

現場教師の「ネットいじめ」や「ケータイ問題」の意識と指導に関する実態調査を実施し、4割弱の教師が、ネットの基本的な知識が乏しく、手法も分からないという結果が出た。そこで、ネットの特性に加え、いじめの基礎知識の習得が必要であるという検討から、研修資料案を作成し、実際に教育委員会の研修会で試行した。その結果、成果物はワークシート形式とした。これは、実際に活用できるという形式ならば、教師は活用するという観点からである。内容は、いじめ指導の核心を整理し、その上でネットいじめ問題を理解するという形であり、発達に即した指導例を掲載した。現在、複数の中学校で実践中であり、同冊子はネット上に公開している。

自由記述の分野

学校教育学(学校危機管理、生徒指導)

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi