研究課題/領域番号 |
24540526
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地球宇宙化学
|
研究機関 | 福岡大学 (2013-2015) 九州大学 (2012) |
研究代表者 |
藤 昇一 福岡大学, 理学部, 助教 (20380595)
|
研究分担者 |
中牟田 義博 九州大学, 総合研究博物舘, 准教授 (80128058)
三宅 亮 京都大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10324609)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 分析電子顕微鏡 / ALCHEMI法 / エネルギー分散型X線分光分析 / かんらん石 / 斜方輝石 / HARECXS法 |
研究成果の概要 |
近年、エネルギー分散型X線分光装置の検出面積の大型化が進んだ。 それにより、短時間に特性X線を取り込めるだけでなく、微量元素の検出も可能となった。本研究ではその特性を、結晶内の元素分配を決定する手法であるALCHEMI法に活用する可能性を追求した。 かんらん石および斜方輝石を試料とし、使用した装置は日本電子製、JEM-2100およびJEM-2100Fである。元素分配の決定は、ALCHEMI法に加え、HARECXS法も取り入れた。その結果、かんらん石ではMnとNiが相反する席選択性を示すことを確認した。斜方輝石では、MgとFeがM1およびM2サイト間で無秩序化していることを確認した。
|
自由記述の分野 |
鉱物学
|