• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

土骨格変化を考慮した火山灰質地盤の地震時挙動と効果的な対策工の提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関八戸工業高等専門学校

研究代表者

清原 雄康  八戸工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20369911)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード繰返し三軸試験 / 不飽和土 / 火山灰質土 / 土水連成解析 / 水分特性曲線
研究成果の概要

二戸しらすの中密な飽和および飽和度83~88%の不飽和土, 5%セメント固化土,Dr90%に突固めた土についての飽和液状化強度試験,変形特性試験,振動台実験を行った.改良土は剛性の増大と正のダイレタンシー効果により,液状化に対する抵抗性,粘り強さが増加した.Dr:65%の液状化強度に対して,Dr:90%で3.3倍,Dr:65%セメント固化で2.5倍強度が増加した.特に突き固めの効果が大きいことが分かった.加振時の水分特性曲線の変化から,間隙構造の変化を推察した.
試験結果から得られたパラメータセットをもとに,土水連成解析による東北地方太平洋沖地震の挙動再現を行ったところ,良好な結果が得られた.

自由記述の分野

地盤工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi