• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

植物のフォスファチジン酸生合成の人為的コントロールによる耐病性付与に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物病理学
研究機関高知大学

研究代表者

木場 章範  高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (50343314)

研究分担者 曵地 康史  高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (70291507)
大西 浩平  高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (50211800)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード植物 / 免疫 / フォスファチジン酸 / 耐病性
研究成果の概要

タバコ植物Nicotiana benthamianaをモデル植物として、植物の自然免疫誘導機構の概要を明らかにしてきた。その結果、フォスファチジン酸代謝に関わるDS1は親和性の病原細菌、青枯病に対して発揮される基礎的抵抗性にかかわることを明らかにした。一方で、フォスファチジン酸キナーゼは植物免疫の制御に関与しないことを示した。また、フォスファチジン酸の下流で働く情報伝達因子として、ジャスモン酸、活性酸素代謝が関わることを明らかにした。また、DS1発現抑制形質転換タバコ、トマトの作製、DS1遺伝子変異体シロイヌナズナのホモ系統も単離できた。DS1遺伝子プロモーターの単離に成功した。

自由記述の分野

植物病理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi