• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

セルロース・ヘミセルロース加水分解菌の電位制御による発酵ビートトップ飼料創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24580384
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 畜産学・草地学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

高橋 潤一  帯広畜産大学, その他部局等, 名誉教授 (20111198)

研究分担者 西田 武弘  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (70343986)
研究協力者 浜本 修  
O'Brien Martin  
中村 幸夫  
山城 隆樹  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオマス / リサイクル / ビートトップ / セルロース・ヘミセルロース加水分解 / 生菌剤 / 酸化還元電位制御バイオリアクター / 体細胞数 / 残留農薬
研究成果の概要

農産系バイオマスであるビートトップの有効活用を目的として混合生菌剤を用いる酪農等の養牛用飼料の創生を検討した。BIO-PKC発酵ビートトップの栄養成分、安全性と保存性を確認した。飼料価値について、めん羊を用いた消化・窒素出納試験と泌乳牛を用いた飼養試験により乳生産に対する有効性を確認した。特に、体細胞数を抑え、乳房炎予防効果が推察された。混合生菌剤(BIO-PKC)の酸化還元調節によるセルロース・ヘミセルロース加水分解菌の活性化を目的として開発した酸化還元電位制御発酵バイオリアクターの印加処理によって、BIO-PKC発酵によるビートトップセルロース・ヘミセルロースの糖化促進が認められた。

自由記述の分野

畜産学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi