• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中枢時計の概日リズム発振の時空間的機能マップ作成とその制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

沼野 利佳  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30462716)

研究分担者 中尾 和貴  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20217657)
河野 剛士  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70452216)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード概日リズム / 電極プローブ / 光刺激
研究成果の概要

SPFマウス飼育施設・設備の整備し、哺乳類の概日リズムを制御するPer1の発現を指標にして、組織の時計機能をリアルタイムで1細胞レベルの測定をするため、Per1::GFP組み換えマウスのSCN スライスを共焦点や2光子顕微鏡で観察する系を確立した。SCNの神経を刺激する手段は、1) VLS法で作成された微小刺入型電極プローブ。先端の形状を尖端化するタイプ、強力な電気刺激を行う目的の構造体も付加した。2)光照射により神経活動が調節できるLiGluR受容体システム。繊維芽細胞株は光刺激されPer1の発現誘導がおきた。外部刺激を受け、SCN組織内で、シグナル情報が周囲に数時間単位で伝達される。

自由記述の分野

医科学一般

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi