• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

モノクローナル抗体をもちいたアスパラギナーゼ感受性腫瘍の検索

研究課題

研究課題/領域番号 24590713
研究機関愛知医科大学

研究代表者

鬼頭 敏幸  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (50243027)

研究分担者 横井 豊治  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40200886)
鶴澤 正仁  愛知医科大学, 医学部, 名誉教授 (90172064)
加藤 栄史  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40298584)
キーワード国際情報交換 / 細胞死 / アミノ酸代謝 / アミノ酸要求性 / 抗がん剤 / 選択的毒性 / 感受性予測 / 酵素製剤
研究概要

L-asparaginase適応悪性腫瘍疾患の探索のために、東京大学先端科学技術研究センター分子生物医学浜窪隆雄教授とともに、新たなFl ow cytometry法による測定系のためのモノクローナル抗体の作成し(Hybridoma (Larchmt). 2012 1(5):325-32.)2011年10月3日に特許出願した。この抗体を用いて、白血病臨床検体でASNS発現とL-asparaginase感受性を同時に測定し解析システムの有用性を検討し確認した。臨床での有用性を加えて特許強化し、補正書を提出、併せて2013年4月9日に国際出願した。この結果は、9月のEurope Academy of Peadiatrics (EAP)にてフランスLyonにて発表した。この際に、ヒトRBC内封入アスパラギナーゼGRASPAの開発をしているERYTECH Pharma SAの研究担当者と会談をした。GRASPAは、欧州と米国で希少薬指定を受けている。GRASPAについては第2相および第3相の臨床試験を実施中で、我々の抗体を併用したアスパラギナーゼ感受性腫瘍の検索を共同で行うことに合意した。既存の抗体を用いたASNS解析システムを利用し、小児特有の腫瘍性疾患の解析を開始し、LCH症例の低ASNS発現を見いだした。(28th annual Meeting of the Histiocyte Society 2012.10.11 London)。その後、解析可能な症例の検討によりBRAF E600V変異なしASNS低発現の3症例、一方、BRAF E600V変異ありASNS高発現例4例を提示した(29th annual Meeting of the Histiocyte Society 2013.10.22 Washington, DC. USA)。BRAF E600V変異例ではBRAF inhibitorが、ASNS低発現例ではL-aspの適応があり、治療薬選択の手がかりとなりうることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

白血病症例の新たなFlow cytometry法による測定系のためのモノクローナル抗体の作成した。(Hybridoma (Larchmt). 2012 1(5):325-32.)この抗体は「アスパラギン合成酵素を特異的に認識するモノクローナ ル抗体」の特許として2011年10月3日出願した。2013年4月9日特許庁に、国際予備審査請求、答弁書、補正書を提出した。既存の抗体を用いたASNS免疫染色による解析システムを利用し、小児特有の腫瘍性疾患の解析を開始し、NPO法人LANGERHANS CELL HISTIOCYTOSIS LCH研究会研究助成のもと小児特有の腫瘍性疾患LCH症例の低ASNS発現を見いだした。自治医科大学森本 哲班長より依頼をうけ、厚生労働 省難治性疾患等克服研究事業「多臓器型ランゲルハンス細胞組織球症の啓発と標準治療の確立」(森本班)に加わった。L-asparaginase適応悪性腫瘍の候補として、GRASPAが標的としている卵巣がん、すい臓がんに加えて、ASNSの免疫染色結果より悪性黒色種、悪性中皮腫での治療可能性を見出した。担当科、担当部門と共同研究の準備をしているところである。

今後の研究の推進方策

国内での多数例の急性骨髄性白血病AML症例の検討を開始する。国内の主に白血病小児がん研究グル-プJPLSG内で、臨床研究プロジェクトとして提案し採択後は、各施設のIRB承認のもと国内での多数例でのASNS低発現とL-asparaginase感受性の検討を行う。
フランスのERYTECH Pharma SAの主力製品である急性リンパ芽球性白血病(ALL)治療薬GRASPAは、欧州と米国で希少薬指定を受けている。GRASPAについてはAML症例における第2相および第3相の臨床試験を実施中で、我々の抗体を併用したアスパラギナーゼ感受性腫瘍の検索を共同で行うことにしている。新たな免疫染色によるtarget としてLCH症例に加えて皮膚科・melanoma、婦人科・卵巣腫瘍、消化器外科・すい臓がんが注目されている。学内診療科、病院病理部と共同して、ASNS免疫染色法による系統的な症例解析を開始する。ASNS免疫染色法により、新たに、悪性中皮腫での治療可能性を見出した。担当科、学外部門と共同研究の準備中である。

次年度の研究費の使用計画

抗体を年度末に注文したが届かなかった。
年度初めに、納入、支払いの手続きをする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Reduced intensity conditioning in allogeneic stem cell transplantation for AML with Down syndrome2014

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu, Hideki Sakaguchi, Hirotoshi Taga, Takashi Tabuchi, Ken Adachi, Souichi Inoue, Masami Kitoh, Toshiyuki Suminoe, Aiko Yabe, Hiromasa Azuma, Eichi Shioda, Yoko Ogawa, Atsushi Kinoshita, Akitoshi Kigasawa, Hisato Osugi, Yuko Koike, Kazutoshi Kawa, Keisei Kato, Koji Atsuta, Yoshiko Kudo, Kazuko
    • 雑誌名

      Pediatric Blood & Cancer

      巻: 61 ページ: 925-927

    • DOI

      10.1002/pbc.24883

    • 査読あり
  • [雑誌論文] THE THERAPEUTIC VALUE OF ASPARAGINE SYNTHETASE DEFICIENCY IN LANGERHANS CELL HISTIOCYTOSIS.2013

    • 著者名/発表者名
      Kitoh Toshiyuki, Shimomura Yasuto, Hori Toshinari, Terashima Tsuyoshi, Yokoi Toyoharu, Tsurusawa Masahito.
    • 雑誌名

      Pediatric Blood & Cancer

      巻: 60 ページ: E78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical characteristics and outcomes of Chediak-Higashi syndrome: A nationwide survey of Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Nagai Kozo, Ochi Fumihiro, Terui Kiminori, Maeda Miho, Ohga Shouichi, Kanegane Hirokazu, Kitoh Toshiyuki, Kogawa Kazuhiro, Suzuki Nobuhiro, Ohta Shigeru, Ishida Yasushi, Okamura Takayuki, Wakiguchi Hiroshi, Yasukawa Masaki, Ishii Eiichi
    • 雑誌名

      Pediatric Blood & Cancer

      巻: 60 ページ: 1582-1586

    • DOI

      10.1002/pbc.24637

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid Detection of Intracellular p47phox and p67phox by Flow Cytometry; Useful Screening Tests for Chronic Granulomatous Disease2013

    • 著者名/発表者名
      Wada Taizo, Muraoka Masahiro, Toma Tomoko, Imai Tsuyoshi, Shigemura Tomonari, Agematsu Kazunaga, Haraguchi Kohei, Moriuchi Hiroyuki, Oh-ishi Tsutomu, Kitoh Toshiyuki, Ohara Osamu, Morio Tomohiro, Yachie Akihiro.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Immunology

      巻: 33 ページ: 857-864

    • DOI

      10.1007/s10875-012-9859-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PBSCT is associated with poorer survival and increased chronic GvHD than BMT in Japanese paediatric patients with acute leukaemia and an HLA-matched sibling donor.2013

    • 著者名/発表者名
      Shinzato Aki, Tabuchi Ken, Atsuta Yoshiko, Inoue Masami, Inagaki Jiro, Yabe Hiromasa, Koh Katsuyoshi, Kato Koji, Ohta Hideaki, Kigasawa Hisato, Kitoh Toshiyuki, Ogawa Atsushi, Takahashi Yoshiyuki, Sasahara Yoji, Kato Shun-Ichi, Adachi Souichi
    • 雑誌名

      Pediatric Blood & Cancer

      巻: 60 ページ: 1513-1519

    • DOI

      10.1002/pbc.24524

    • 査読あり
  • [学会発表] AGGRESSIVE LANGERHANS CELL HISTIOCYTOSIS FOLLOWING T-ALL: CLONALLY RELATED NEOPLASMS WITHOUT BRAF V600E MUTATION AND SUFFICIENT EXPRESSION OF ASPARAGINE SYNTHETASE2013

    • 著者名/発表者名
      Kitoh Toshiyuki, Akiyama Masaharu, Taki Tomohiko, Shimomura Yasuto, Hori Toshinari, Terashima Tsuyoshi, Yokoi Toyoharu, Tsurusawa Masahito.
    • 学会等名
      29th Histiocyte Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington, DC. USA
    • 年月日
      20131021-20131022
  • [学会発表] Flow Cytometric Detection of Asparagine Synthetase Protein in Leukemia Cells; Indication for LAsparaginase Therapy2013

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kitoh, Kou Suchan Gao Siqiang, Hidefumi Kato, Yasuto Shimomura, Toshinori Hori, Kimiyoshi Sakaguchi, Hiroshi Miwa, Masahito Tsurusawa, Takao Hamakubo
    • 学会等名
      EAP 2013-European Academy of Paediatrics Educational Congress & MasterCourse
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      20130918-20130920

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi