研究課題/領域番号 |
24590756
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
角田 正史 北里大学, 医学部, 准教授 (00271221)
|
研究分担者 |
大平 修二 獨協医科大学, 医学部, 教授 (10118466)
渡辺 哲 東海大学, 医学部, 教授 (10129744)
遠藤 整 東海大学, 医学部, 講師 (10550551)
田代 朋子 青山学院大学, 理工学部, 教授 (50114541)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | トリブチルスズ / 神経毒性 / F1ラット / Tokai High Avoiderラット / シドマン電撃回避試験 / オープンフィールド試験 |
研究成果の概要 |
環境汚染物質であるトリブチルスズ(TBT)について、その次世代毒性を記憶学習能力への影響に焦点を当て調べるために高い学習能力を持つTokai High Avoiderラットを用い実験を行った。妊娠ラットにTBT含有餌を摂取させる経胎盤・経母乳曝露、離乳後の発達期曝露、両方の曝露を行う連続曝露を検討し、シドマン電撃回避試験により記憶学習能力の低下、オープンフィールド試験により自発運動の低下が示され、神経毒性が示唆され、連続曝露で最も顕著であった。
|
自由記述の分野 |
衛生学
|