• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

網羅的迅速病原体遺伝子検出法の開発と公衆衛生への応用の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大阪府立公衆衛生研究所

研究代表者

高橋 和郎  大阪府立公衆衛生研究所, その他部局等, その他 (10171472)

研究分担者 左近 直美  大阪府立公衆衛生研究所, 感染症部ウイルス課, 主任研究員 (50291216)
倉田 貴子  大阪府立公衆衛生研究所, 感染症部ウイルス課, 主任研究員 (70435890)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード起因微生物 / 迅速 / PCR法 / 網羅的 / Qプローブ法 / 感染症
研究成果の概要

種々の感染症の原因微生物を従来法に比較して迅速且つ高感度で網羅的に検出する方法(Qプローブ法)を作製した。百日咳疑い患者197例の検討では従来のLAMP法と比較し,より迅速に検査が可能で、同等の性能を示した。マイコプラズマ感染症患者58例の検討では,72%でマクロライド系抗生物質に耐性であることが1時間以内で判明し,有効な抗生剤を選択し治療期間を短縮できることが示された(従来法では不可能である)。カンピロバクター集団発生例17名の検討では、Qプローブ法は従来の培養法より非常に迅速に診断でき、また同等の性能であることが明らかとなった。

自由記述の分野

感染症学 ウイルス免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi