• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

人工核酸LNAを用いた高感度な挿入欠失多型解析法の確立と個人識別への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

浅利 優  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (40360979)

研究分担者 大村 友博  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00430935)
岡 久美子  旭川医科大学, 医学部, 助教 (60571891)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード個人識別 / 挿入欠失多型 / 人工核酸LNA / ユニバーサルプライマー
研究成果の概要

ユニバーサルプライマーを用いたPCR産物の蛍光標識において、人工核酸LNAが検出効率へおよぼす影響を明らかにした。Tm値の高い24塩基の蛍光標識ユニバーサルプライマーにLNAを導入することで、18塩基のものより検出効率が向上した。さらに日本人集団に適した常染色体上の37座位挿入欠失多型を選択して頻度解析を行った。出現頻度に基づいた総合同値確率は2×10(-15)と低い値となり、個人識別に有効であることが示された。挿入欠失多型の同時判定において、LNAを含む蛍光標識ユニバーサルプライマーはLNAを含まないものに比べて、低濃度(0.1μM)では特に効率的な蛍光標識に有用であった。

自由記述の分野

法医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi