• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

AFP産生を伴う肝細胞増殖の制御機構解明を通じたNASHにおける肝発癌抑止

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24590981
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関高知大学

研究代表者

西原 利治  高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (60145125)

研究分担者 戸田 勝巳  高知大学, 教育研究部医療学系, 准教授 (40197893)
小野 正文  高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (70304681)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード肝臓学 / NASH / 肝発癌 / エストロゲン / PPAR-α
研究成果の概要

ArKOマウスの脂肪肝進展には、肝細胞の糖新生の亢進や脂肪酸負荷と、PPAR-αの活性低下による脂肪酸β酸化能の低下が関与している。エストロゲンやPPAR-αリガンドを外因性に投与するとPPAR-α発現の回復に伴い脂肪肝の改善が得られる。このマウスで肝発癌モデルを構築すると、PPAR-αの低下を背景に耐糖能の異常が顕在化して脂肪肝を生じる。脂肪肝の高度化に伴い慢性肝疾患に進展するとPPAR-αの発現は経時的に回復し、正常ないし亢進の時期を経て肝発癌に至る。PPAR-αの欠損マウスでは発癌が抑制されることから、ArKOマウスにおける肝発癌にはPPAR-αを介するシグナルの関与することが示された。

自由記述の分野

消化器内科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi