• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

RNA干渉を応用した慢性閉塞性疾患の新規治療戦略の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関三重大学

研究代表者

GABAZZA Esteban  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00293770)

研究分担者 小林 哲  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20437114)
連携研究者 モーサー ジョン  三重大学, 医学系研究科, 客員教授 (40571625)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード肺気腫 / 細胞内伝達機構 / NF-kappaB / RNA干渉 / プロテアーゼ / MMP-2 / 煙草 / 炎症性サイトカイン
研究成果の概要

本研究では全身にヒトmetalloproteinase-(MMP-)2 を発現するトランジェニック(TG)マウスを作製し、タバコ煙抽出物の吸引投与により、3週間程度の短期間で慢性閉塞性肺患(COPD)を高い確率で発症することが確認できた。本TGマウスを用いることにより、COPDに関する研究を飛躍的に発展させられる。また、本研究では、COPDの発症に及ぼすNF-kappaB siRNAの吸入の効果を検討した。その結果、非投与のMMP-2 TGマウス群に比べ、NF-kappaB siRNAを投与したTGマウス群では気管支肺洗浄液中の総細胞数、肺組織中の炎症性サイトカインの発現が有意に高値を示した。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi