• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

吸入性粒子状物質によるアレルギー性炎症の発症機序の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

黒田 悦史  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授 (10299604)

研究分担者 森本 泰夫  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (30258628)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード粒子状物質 / アラム / シリカ / IgE / ダメージ関連分子パターン
研究成果の概要

アレルギー性疾患の増加は社会問題の一つとなっており、その原因の解明と効果的な治療法の開発が急務とされている。アレルギー性疾患の要因として、微小粒子状物質の関与が示唆されており、PM2.5などが健康被害を引き起こすとしてその影響が懸念されている。
我々は粒子状物質としてアルミニウム塩やシリカを肺に注入することによって引き起こされるアレルギー性炎症モデルを作成した。このモデルでは抗原特異的なIgEが誘導されるが、その反応はMyD88依存性であり、さらにIL-1受容体やIL-1aの欠損マウスではIgEの誘導が低いことを認めた。IL-1aは主に肺胞マクロファージの細胞死によって誘導されていた。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi