• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

αシヌクレインの選択的オートファジー分解におけるBAG3/HSP70複合体の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

渡邊 義久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50363990)

研究分担者 田中 雅樹  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (80264753)
連携研究者 徳田 隆彦  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (80242692)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードα-シヌクレイン / オートファジー分解 / 凝集体形成 / p62
研究成果の概要

パーキンソン病の発症機序および治療法の開発を目指して、α-シヌクレイン凝集体の分解と凝集体形成の解明を目的とし研究を行った。培養細胞内に線維化α-シヌクレインを導入、その分解過程を観察したところ、オートファジー分解に関与する蛋白質群が凝集体に局在していた。また、オートファジー関連蛋白質を阻害したところ、その分解が抑制された。
さらに、リソソーム蛋白質カテプシンBの機能の阻害により、線維化α-シヌクレインを核とした内在α-シヌクレインの凝集化が抑制されたことから、オートファジー等を通して切断された線維化α-シヌクレインがシードとなって新たなα-シヌクレイン凝集体が形成されることが明らかとなった。

自由記述の分野

神経内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi