• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

МRIと末梢バイオマーカーによるアルツハイマー病発症前簡易スクリーニング法の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591695
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東北大学

研究代表者

藁谷 正明  東北大学, 加齢医学研究所, 非常勤講師 (50533775)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアルツハイマー病 / バイオマーカー / 神経変性疾患 / MRI
研究成果の概要

日常診療でアルツハイマー病(以下AD)及び経度認知障害(以下MCI)の予防、早期介入のため、ADの早期スクリーニングに有用な診断法の確立を検討してきた。MRIを用いたVSRADによる脳萎縮の評価及び磁気共鳴スペクトル(MRS)がADの早期診断に有用である事を示した。またAD/MCI患者では過酸化脂質代謝産物であるアクロレイン、その代謝産物である3-HMPA がAD/MCI患者の末梢体液で高値であった。さらにAD/MCI患者ではアルカデインの脳内γ-セクレターゼによる分解産物であるp3-Alcα35がの血液中で有意に高値で、血液バイオマーカーとしてADスクリーニングに有用である可能性を示した。

自由記述の分野

老年期神経変性疾患

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi