• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

PET/CTと癌増殖シグナル伝達因子を用いた肺癌150例の生存率と予後解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24591797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関久留米大学

研究代表者

甲斐田 勇人  久留米大学, 医学部, 助教 (40299425)

研究分担者 藤本 公則  久留米大学, 医学部, 准教授 (00199366)
東 公一  久留米大学, 医学部, 講師 (00368896)
早渕 尚文  久留米大学, 医学部, 教授 (20108731)
石橋 正敏  久留米大学, 医学部, 教授 (20168256)
高森 信三  久留米大学, 医学部, 教授 (50197028)
服部 聡  久留米大学, バイオ統計センター, 教授 (50425154)
鹿毛 政義  久留米大学, 大学病院, 教授 (80148840)
倉田 精二  久留米大学, 大学病院, 講師 (80268888)
連携研究者 服部 聡  久留米大学, バイオ統計センター, 教授 (50425154)
研究協力者 早渕 尚文  
石橋 正敏  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード核医学 / FDG-PET / 肺癌 / 癌増殖シグナル伝達因子
研究成果の概要

研究の目的は非小細胞肺癌で手術を受けた患者150名の摘出標本に癌増殖シグナル伝達因子の免疫染色を行い、FDG集積と癌増殖シグナル伝達因子との相関性を明らかにし、非小細胞肺癌の生存率に関係する最適なFDG集積の評価方法(SUV max, MTV, TLG)とシグナル伝達因子を明らかにする事で再発や転移リスク患者の層別化が可能か検討した。Western blotでFDGの集積規定因子のGlut-1に関するシグナル伝達因子はStat-1, Stat-3であり、FDG集積との相関性が見られたのはGlut-1, Stat-3で関連性が見られた。予後はSUV max, MTV, TLG共に関連が見られた。

自由記述の分野

放射線医学(核医学)

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi