• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

血漿マイクロRNA発現による骨折治癒遅延の新しい分子治療の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24592752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関日本医科大学

研究代表者

原 義明  日本医科大学, 医学部, 助教 (20386197)

研究分担者 ガジザデ ムハンマド  日本医科大学, 付置研究所, 准教授 (30190979)
清水 一  日本医科大学, 付置研究所, その他 (60398873)
益子 邦洋  日本医科大学, 医学部, 教授 (70165695)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨折治療 / 偽関節 / 骨癒合マーカー / TGF-β1 / BMP2
研究成果の概要

100名近い患者さんから血液検体を採取し、血漿分離した後当悪血保存した。3ヶ月間経過を追跡して骨癒合した群(U群)と癒合しなかった群(NU群)に分けた。両群間の骨癒合サイトカインであるBMP2とTGFB1の受傷時期ごとの血漿中濃度の推移を測定した。その際、2群間でその推移に違いを認め、骨癒合の早期マーカーとなり得る可能性を認めたため、研究の重点をそのことに移行し研究を進めた。データ欠損の無い各群10名の検体を調査し、U群では2つのサイトカインの初期ピーク値がNU群と比較し1週間早くなっていることがわかった。現在、有効な骨融合の早期マーカーは存在せず、今回の研究は有意義なものであると考えられた。

自由記述の分野

救急整形外傷

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi