研究課題/領域番号 |
24592919
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
西川 啓介 徳島大学, 大学病院, 講師 (10202235)
|
研究分担者 |
郡 元治 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (50253216)
田島 登誉子 徳島大学, 大学病院, 助教 (80335801)
鈴木 善貴 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (40581393)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 咀嚼能力 / ストレス / クロモグラニンA / ガム咀嚼 |
研究実績の概要 |
目的:本研究の目的は噛むことによるストレスに対する効果を評価するとともに、良く噛めることがその効果に関係するかを調査することにある。 方法:歯科的な異常のない健常成人19名を被験者として選択した。各被験者には実験的ストレスとして約30分間単純な計算作業を繰り返す内田クレペリンテストを実施し、テスト終了直後と10分経過後に唾液の採取を行った。採取した唾液試料は凍結保存の後にELISA法を用いて分析し、クロモグラニンA(CgA)の定量測定を行いストレスの指標とした。またテストによる急性ストレスに対する咀嚼の効果を評価する目的で、テスト後に3分間無味無臭のガムを咀嚼した場合と、安静に努めた場合の二つの条件でCgAの変化を比較した。咀嚼はリズム信号に従って自由に行うように指示し、咀嚼時の筋活動量を評価するために咬筋の表面EMG測定を行った。また各被験者の咀嚼能力を、咀嚼能力判定用ガムを用いて評価した。 結果:ガム咀嚼を行った条件ではテスト終了直後に比較し10分後のCgA値は有意に低下していたが安静を務めた条件では変化を認めなかった。被験者の内、ガム咀嚼後にCgAの低下を認めた12名と、それ以外の7名で咀嚼時の咬筋EMGと咀嚼能力を比較すると、咬筋の活動量には差が認められなかったが、咀嚼能力についてはCgA低下群において有意に高い値が認められた。またガム咀嚼前後のCgAの変化量と咀嚼能力の間には有意な負の相関が認められた。 考察:この研究の結果はCgA値を指標とした場合、ガム咀嚼は実験的急性ストレスを軽減する効果を持ち得るが、その効果を得るためには、咀嚼能力が高く良く噛めることが有利であることを示している。
|