• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

呼吸器感染症状に関するセルフモニタリング促進プログラムの検証及び臨床導入への検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

森 菊子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (70326312)

研究協力者 本城 綾子  
長谷 佳子  
小﨑 綾子  
城宝 環  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードセルフモニタリング / 呼吸器感染 / 慢性閉塞性肺疾患 / 増悪 / 呼吸リハビリテーション
研究成果の概要

慢性閉塞性肺疾患患者を対象に、修正版呼吸器感染症状に関するセルフモニタリング促進プログラムを実施し、その効果を検討した。重症患者が多かったこと、急性期病院からかかりつけ医に戻る事例が多く、対象者は4名となった。6カ月間の介入期間において、増悪による再入院はなかった。「呼吸器感染症状の認知に関するチェックリスト」の得点が介入前より高くなり、症状に対する認識が高まったと考えられた。
訪問看護における本プログラムの導入を検討するため、訪問看護師に7名にインタビューを実施した。訪問看護では、体調管理、感染予防行動の指導、服薬管理、栄養管理、環境調整、運動など包括的な増悪予防の支援が実施されていた。

自由記述の分野

臨床看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi