• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

臍帯血中のストレス関連分子と胎児の発育との関連性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24593348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

蝦名 智子  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50583738)

研究分担者 柏倉 幾郎  弘前大学, 大学院保健学研究科, 教授 (00177370)
連携研究者 門前 暁  弘前大学, 大学院保健学研究科, 助教 (20514136)
西野 加代子  青森中央学院大学, 准教授 (70091626)
研究協力者 尾崎 浩士  
山口 平  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード臍帯血 / 胎児 / 8-OHdG / 酸化ストレス
研究成果の概要

本研究では、胎児期の状態を反映する臍帯血に着目し、DNA酸化損傷マーカーである8ヒドロキシデオキシグアノシン(8-OHdG)を指標に胎児の酸化ストレス状態と妊娠・分娩に関与する各種母子因子との関連性について検討した。母体の喫煙群では、非喫煙群に比較し臍帯血中の8-OHdG値は高く有意差が認められた。また、胎盤重量及び出生体重1kg当たりの胎盤重量との間に正の相関が認められた。さらに、母体「過体重/肥満」群では、臍帯血中の8-OHdGと胎盤重量に強い正の相関が認められた。しかし、母体の年齢、在胎週数、児の性別、分娩所要時間や分娩時の児の状態などに関する要因との関連性は認められなかった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi