最終年度である今年度は、前年度までに実施してきた国内外における調査実績を整理し、ストックを活用した国内リゾートの再生手法を考察、ストック型地域観光政策の提言についてとりまとめた。また、前年度の新潟県南魚沼市を対象としたリゾートマンションをめぐる現状と課題をまとめた論考を、今年度の日本観光研究学会全国大会にて発表した。 研究期間全体を通して、国内外のリゾート地の状況を可能な限り調査したが、観光客数という視点で見た場合、衰退したままのリゾートが多く、再生に向かっていると考えられるものは極めて少ないことがわかった。したがって、リゾート再生に向けた先駆的事例が限定されてしまったことは、本研究を終えての課題である。今後、さらに具体的で実現性の高い提言に高めていくために、リゾート法制定前後に乱立したわが国のリゾート施設の再活用を意図していたものの、地元関係者がリゾート施設の運営に携わることができるような制度づくり、休暇制度の充実化を含めて持続可能なマーケットを育成する方策の検討、リゾート施設に限らない国内外のストック活用型施設再生事例のアーカイブ化など、様々な研究課題が浮かび上がってきた。また、研究を進めていく過程で、持続可能なリゾート施設の運営に向けては、ストックととらえるべきは決してリゾート施設のようなハード面のみならず、リゾート施設と地元とのつながり、リゾート施設運営者と利用者との信頼関係など、ソフト面についても注視しなければならないと考える。
|