• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

「磯焼け」鉄原因説に迫る

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24651012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関九州大学

研究代表者

吉村 和久  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80112291)

研究分担者 松岡 史郎  新潟大学, 理学部, 教授 (10219404)
研究協力者 里田 誠  
相本 道宏  
加藤 敏朗  
天日 美薫  
薩仁 其其格  
甲斐 さつき  
坂野 悠  
松本 愛  
上原 渉  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード磯焼け / 河川水 / 溶存鉄 / スペシエーション分析 / オンサイト分析 / 固相分光法 / 洪水流出 / Fe(II)試料保存法
研究成果の概要

日本各地の沿岸海域で起きている「磯焼け」の鉄原因説について、溶存鉄化学種に関する平衡論と実試料分析からの検証を行った。低濃度Fe(II)のオンサイト分析のために開発した固相分光法により、山地渓流水中の数ppbレベルのFe(II)を現場で定量できた。また、Fe(II)を保存するためにCO2を用いた独自の採水方法を確立した。降雨に伴う増水時に河川水中のFe(II)濃度はほとんど低下せず、川底付近の貧酸素条件となった高濃度Fe(II)を溶存する水塊が増水時に短時間で海域まで供給され、それが沿岸域の溶存鉄源になっている可能性が高い。

自由記述の分野

分析化学・地球化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi