• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

対人援助職のバーンアウトと抑うつ、離職を予防する介入法と支援モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24653196
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関大分大学

研究代表者

上野 徳美  大分大学, 医学部, 教授 (50144788)

研究分担者 山本 義史  日本文理大学, 経営経済学部, 教授 (60230596)
連携研究者 増田 真也  慶應義塾大学, 看護医療学部, 准教授 (80291285)
研究協力者 平野 利治  元大分大学, 大学院医学系研究科, 博士課程
大戸 朋子  大分大学, 医学部附属病院, 看護部長
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード対人援助職 / バーンアウト / 抑うつ / 離職 / 支援介入プログラム
研究成果の概要

本研究は、看護職のバーンアウトと抑うつ、および離職を予防・軽減するための心理学的支援介入法を開発することを主な目的とした。縦断調査によってバーンアウトや抑うつなどの発生と回復過程を明らかにした。また、バーンアウトや抑うつ、離職意図を緩和する首尾一貫感覚(SOC)と自尊感情の影響を分析した。そして、看護師のアサーションスキルの向上を図り、バーンアウトや抑うつなどを軽減する支援介入プログラムを提案した。

自由記述の分野

健康心理学、臨床社会心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi