大規模な災害時には、現地の資材・労働力が限られるため、在来構法やプレハブなど、多様な仮設住宅が供給される。東日本大震災によって供給された仮設住宅は約5万戸、であり、このうち約3万戸はプレハブ型仮設住宅である。これらの今後の取り扱いについては未だ検討が十分されているとはいえない。本研究は、仮設住宅のうち特に、大きな割合を占めるプレハブ型の仮設住宅を、開発途上国に移設し、転用・再利用することにより有効に活用する可能性を検討することを目的としている。 本研究では、日本、トルコ、台湾を対象とし仮設住宅の生産・活用・転用・再利用の事例を文献および現地調査により明らかにした。
|