• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

オートファジー欠損関連蛋白から創薬を探る

研究課題

研究課題/領域番号 24659416
研究機関大阪大学

研究代表者

猪阪 善隆  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00379166)

研究分担者 高畠 義嗣  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30403075)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード腎臓内科 / オートファジー / アシドーシス / ミトコンドリア
研究実績の概要

我々は近位尿細管細胞特異的オートファジー不全マウスを作成し、老化に伴い、尿細管細胞が肥大し、機能的にもアミノ酸尿や糖尿などを呈することを明らかとした(J Am Soc Nephrol 2011; 22: 902)。また、虚血・再灌流傷害により、尿細管細胞の傷害の程度がより高度になることを確認した。このオートファジー不全マウスで尿細管細胞に蓄積する凝集蛋白を解析することにより、尿細管傷害で観察される老化や炎症に関わる蛋白質が同定されれば、尿細管間質障害や老化を阻害する薬剤を明らかにすることを目的としている。現在、オートファジー不全マウスの尿細管に凝集した蛋白をレーザーマイクロダイセクション法により、2000個単離しており、また、同時に不溶性画分化法による単離を行い、shotgun 解析を行うとともに、得られたアミノ酸情報等をもとに、データベース検索を行い、機能やタンパク質の局在により、蛋白質を同定を行った。また、Moire現象を解析することにより、p62との結合様式も解析した。また、近位尿細管細胞特異的オートファジー不全マウスでは、アシデミアでは、ミトコンドリア障害による近位尿細管障害をきたすことを報告した(J Am Soc Nephrol 2014; 25: 2254)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Autophagic Clearance of Mitochondria in the Kidney Copes with Metabolic Acidosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Namba T, Takabatake Y, Kimura T, Takahashi A, Yamamoto T, Matsuda J, Kitamura H, Niimura F, Matsusaka T, Iwatani H, Matsui I, Kaimori J, Kioka H, Isaka
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology

      巻: 25 ページ: 2254-2266

    • DOI

      10.1681/ASN.2013090986

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 慢性腎臓病におけるオートファジーと慢性炎症の接点2014

    • 著者名/発表者名
      猪阪善隆
    • 学会等名
      腎不全研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-12-13
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーとミトファジー2014

    • 著者名/発表者名
      猪阪善隆
    • 学会等名
      抗加齢医学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-06-06
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi