• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

表面プラズモン共鳴による血管肉腫細胞の機能的診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24659531
研究機関広島大学

研究代表者

秀 道広  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (50284188)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード血管肉腫 / 皮膚悪性腫瘍 / バイオセンサー / 表面プラズモン共鳴 / 血管内皮細胞
研究概要

平成24年度は、ヒト末梢血に浮遊する血管肉腫細胞(血管肉腫CTC)を、抗体により分離するための方法と、in vitroで刺激して起こる細胞膜近傍の誘電率の変化させるリガンドおよび細胞膜受容体について検討した。
血管肉腫CTCを物理的に分離する方法として、細胞表面にCD146を発現することが知られているヒト血管肉腫細胞株ISO-HASを健常人ヒト末梢血と混和し、さらに蛍光標識した抗CD146とともにインキュベートしてフローサイトメトリーにより検出した。その結果、末梢血5mlに対して最大10e4個のISO-HAS細胞を混合した血液検体で、最大50個程度のCD146陽性細胞を検出した。また、2名の血管肉腫患者の末梢血を用いて同様のフローサイトメトリー解析を行ったが、患者末梢血中には信頼できる数のCD146陽性細胞を検出することはできなかった。今後、定量的PCRを用いて末梢血に生理的に存在する血管内皮細胞マーカー陽性細胞の数を検討したい。
上記と並行し、血管肉腫CTC細胞膜に発現する受容体分子を探索するため、ヒト末梢血、悪性黒色腫細胞株(MMG1)、ヒト臍帯血血管内皮細胞(HUVEC)、ヒト扁平上皮癌株(A431)を用いてhEGFR、EGF、VEGF、CD44のmRNAの発現を検討した。その結果、ISO-HASとHUVECには予想通りVEGFRが、A431にはhEGFRとCD44が発現していることが確認されたが、これまで一部の血管肉腫細胞で報告されているhEGFRの発現はISO-HASでは検出されなかった。
上記結果を踏まえ、平成25年度は末梢血液より血管内皮細胞の細胞表面マーカーを発現する細胞を回収する効率を高める工夫を行うとともに、表面プラズモン共鳴で検出できるISO-HAS細胞の刺激応答の条件設定について検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

理由:末梢血中の血管肉腫細胞を表面プラズモン共鳴センサーにより検出するためには、まず末梢血から血管肉腫細胞をできるだけ採取するために利用した細胞表面分子とは異なる受容体を刺激できることが重要である。当初は、これまでの報告の基づき、一部の血管肉腫では細胞表面にEGF受容体が発現していることを利用することになっていたが、実験に用いたISO-HAS細胞にEGF受容体の発現がなく、細胞刺激のための標的分子として利用できなかったことが研究の進捗がやや遅れている理由である。

今後の研究の推進方策

今年度ISO-HAS細胞に発現することを確認したVEGF受容体、ならびに非特異的な細胞活性化試薬であるカルシウムイオのフォア、フォルボールエステルなどでISO-HAS細胞を刺激し、表面プラズモン共鳴(SPR)センサーでその反応を解析する。何らかの反応が得られることが確認できたリガンドについては、正常血管内皮細胞(HUVEC)を用いて同様に刺激し、SPRセンサーでの反応を比較検討する。また、手術で摘出された血管肉腫組織より細胞を分離し、酵素処理して単細胞レベルに浮遊させた腫瘍細胞をSPRセンサーに固定し、同様に細胞応答シグナルを検討し、腫瘍に特徴的なSPRシグナルをデータベース化する。また、現在開発中の二次元細胞SPRバイオセンサーをこの目的のために改良する。

次年度の研究費の使用計画

二次元細胞表面プラズモンバイオセンサーは、既に他の目的の研究で開発が進行中であるので、本研究費はすべて細胞の刺激、末梢血からの分離・同定、細胞株の培養などのための試薬ならびに器具類に使用する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 広島大学皮膚科における血管肉腫の治療経験2013

    • 著者名/発表者名
      菅崇暢,栁瀬哲至,河合幹雄,秀道広,間所直樹,野田英貴,岩崎泰政
    • 雑誌名

      西日本皮膚科

      巻: 75 ページ: 100-101

  • [雑誌論文] Application of SPR Imaging Sensor for Detection of Individual Living Cell Reactions and Clinical Diagnosis of Type I Allergy.2013

    • 著者名/発表者名
      Yanase Y, Hiragun T, Yanase T, Kawaguchi T, Ishii K, Hide M.
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 好酸球性蜂窩織炎を合併した皮膚悪性リンパ腫の1例2013

    • 著者名/発表者名
      堀 郁子, 坂本 旭, 森本 謙一, 米原 修治, 松阪 由紀, 河合 幹雄, 秀 道広, 壷井 ひとみ
    • 雑誌名

      西日本皮膚科

      巻: 75 ページ: 100

  • [雑誌論文] Cutaneous myoepithelial carcinomaの1例2012

    • 著者名/発表者名
      菅崇暢,中村千春,柳瀬哲至,河合幹雄,秀道広
    • 雑誌名

      日本形成外科学会会誌

      巻: 32 ページ: 504-505

  • [雑誌論文] 顆粒球コロニー刺激因子産生有棘細胞癌の1例2012

    • 著者名/発表者名
      高坂卓馬,原武,間所直樹,秀道広,大原直樹
    • 雑誌名

      皮膚科の臨床

      巻: 54 ページ: 1017-1020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プロプラノロールが有効であった巨大な乳児血管腫の1例2012

    • 著者名/発表者名
      戸田さゆり,田中麻衣子,河合幹雄,秀道広,唐川修平,青木恵美,宮本義洋
    • 雑誌名

      西日本皮膚科

      巻: 74 ページ: 394-398

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevated interleukin-18 secretion from monoclonal IgM+ B cells in a patient with Schnitzler syndrome.2012

    • 著者名/発表者名
      Bhattacharyya J, Mihara K, Morimoto K, Takihara Y, Hide M.
    • 雑誌名

      J Am Acad Dermatol

      巻: 67 ページ: e118-20

    • DOI

      10.1016/j.jaad.2011.10.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プロプラノロール内服療法が奏効した顔面の巨大なイチゴ状血管腫の1例2012

    • 著者名/発表者名
      田中 麻衣子, 柳瀬 哲至, 河合 幹雄, 信藤 肇, 秀 道広, 青木 恵美, 宮本 義洋, 唐川 修平
    • 雑誌名

      西日本皮膚科

      巻: 363 ページ: 363

  • [雑誌論文] 下腹部に生じた皮下腫瘤2012

    • 著者名/発表者名
      高坂 卓馬, 信藤 肇, 秀 道広, 原 武, 行徳 英一, 西阪 隆
    • 雑誌名

      日本皮膚病理組織学会会誌

      巻: 27 ページ: 3

  • [雑誌論文] 悪性黒色腫のダーモスコピー所見とtumor thicknessとの関連の検討2012

    • 著者名/発表者名
      柳瀬 哲至, 菅 崇暢, 河合 幹雄, 秀 道広
    • 雑誌名

      日本皮膚科学会雑誌

      巻: 122 ページ: 1189

  • [学会発表] 微量血液を利用したアレルギー診断のためのマルチウェルSPRIの開発2013

    • 著者名/発表者名
      柳瀬 雄輝、川口智子、坂本憲児、秀 道広
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      厚木市
    • 年月日
      20130329-20130329
  • [学会発表] Visualization of individual cell activation by means of SPR imaging2013

    • 著者名/発表者名
      Yuhki Yanase, Tomoko Kawaguchi, Kaori Ishii, Michihiro Hide
    • 学会等名
      7th International conference on molecularelectronics and bioekectronics
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20130318-20130318
  • [学会発表] Visualization of human basophil activation by means of surface plasmon resonance imaging2012

    • 著者名/発表者名
      Yuhki Yanase, Takaaki Hiragun, Tomoko Kawaguchi, Kaori Ishii, Michihiro Hide
    • 学会等名
      Label free technologies 2012
    • 発表場所
      Amsterdam, The Netherlands
    • 年月日
      20121101-20121101
  • [学会発表] 当科における高齢者の皮膚がんに対する治療の現状2012

    • 著者名/発表者名
      栁瀬哲至、菅 崇暢、河合幹雄、秀 道広
    • 学会等名
      第64回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • 発表場所
      広島市
    • 年月日
      20121028-20121028
  • [学会発表] 80歳以上の患者における血管肉腫の治療経験2012

    • 著者名/発表者名
      菅 崇暢、栁瀬哲至、河合幹雄、秀 道広
    • 学会等名
      第28回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20120630-20120630
  • [学会発表] 上口唇から口腔粘膜まで広範囲に散在する悪性黒色腫に対しferon療法が奏効した1例2012

    • 著者名/発表者名
      栁瀬哲至、菅 崇暢、河合幹雄、秀 道広
    • 学会等名
      第28回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20120630-20120630
  • [学会発表] Application of SPR imaging for detection of individual cell activation2012

    • 著者名/発表者名
      Yuhki Yanase, Tomoko Kawaguchi, Kaori Ishii, Kenji Sakamoto, Ryo Miyake, Michihiro Hide
    • 学会等名
      ISMM2012
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      20120612-20120612
  • [学会発表] Application of SPR imaging for detection of individual cell reaction and clinical diagnosis of allergy2012

    • 著者名/発表者名
      Yuhki Yanase, Tomoko Kawaguchi, Kaori Ishii, Kenji Sakamoto, Ryo Miyake, Michihiro Hide
    • 学会等名
      Biosensors 2012
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      20120518-20120518

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi