• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

おとり遺伝子を用いた変形性関節症への新規遺伝子治療法の応用

研究課題

研究課題/領域番号 24659838
研究機関金沢医科大学

研究代表者

石橋 浩晃  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (90254630)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード変形性関節症 / 基質破壊酵素 / 遺伝子治療
研究実績の概要

細胞培養実験により各種サイトカイン刺激が与えるuPA,MMPsの発現状況の解析
関節由来細胞における炎症性サイトカインの基質破壊酵素産生機構についての以下の検討を行った.関節由来細胞を分離培養し,TNFα刺激によりuPAやMMP-1の発現量が,TNF αの濃度に依存性してuPA およびMMP-1のmRNA発現が亢進することを解析した.また,関節細胞はTNFα共存下でNF-kBの活性化がみられる事をバンドシフトアッセイにより確認した.ヒト顎関節頭組織におけるTNFα,uPA およびMMP-1の局在を病理学的に検索し軟骨細胞の周囲基質での発現を認め,生体内において密接な相互作用を示している可能性が示唆された.組織中の基質破壊活性をin situ zymographyにより解析した.関節軟骨細胞をTNFαで刺激すると,転写因子NF-kB,Sp1の活性化がみられることを,バンドシフトアッセイにより確認した.動物に作成した変形性関節症組織において導入条件を確立した.LacZ発現ベクタ-をHVJ-リポソ-ム法により癌組織に導入し,効果的遺伝子導入法を観察・確立した NF-kB,Sp1を標的とした合成オリゴを,HVJ-リポソ-ム法を用いて,関節軟骨細胞に100%導入できる条件を確立した.NF-kB,Sp1に対するおとり遺伝子を導入し,関節軟骨由来細胞のuPA,MMP-1産生を抑制できることを解明した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Efects of transforming growth factor B on the plasminogen activation system, collagen synthesis and proliferation of rabbit mandibular condylar chondrocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi H, Nariai Y, Kanno T, Onimaru M, Sekine J.
    • 雑誌名

      International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery.

      巻: 43 ページ: 321-329

    • DOI

      10.1111/j.1600-0714.2012.01161

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The retromandibular approach for reduction and rigid fixation using two locking mini plates in mandibular chondylar neck fractures.2014

    • 著者名/発表者名
      Knnno T, Sukegawa S, Tatsumi H, Nariai Y, Ishibashi H.
    • 雑誌名

      International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery.

      巻: 46 ページ: 752-757

    • DOI

      10.4103/2231-0746.147103.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi