• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

入院児の発達段階と性差に則してカスタマイズ可能なプレパレーションツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24660011
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

服部 淳子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70233377)

研究分担者 岡崎 章  拓殖大学, 工学部, 教授 (40244975)
西原 みゆき  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (40582606)
汲田 明美  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (80716738)
呉 起東  東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (80325901)
森 園子  愛知県立大学, 看護学部, 助教 (60457934)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードプレパレーション / 入院児 / 発達段階 / カスタマイズ / 頑張り可視化ツール
研究成果の概要

プレパレーションは、各施設独自で考案されて実施されることが多いが、共通要素を盛り込んだうえでカスタマイズ可能なツールや、子どもの発達段階や性別、精神発達レベルなど個別性に応じてカスタマイズできるツールは、ほとんど見られないことから、これらを可能にしたプレパレーション・ツールの開発が必要であると考えた。
そこで、入院児に必要な場面を選択し、子どもの頑張りを視覚的に確認できる12場面のプレパレーション・ツールと白紙のツールを作成した。ツールの有効性を確認するために、看護師および子どもの家族の両視点からの評価に加え、客観的指標を用いて評価したところ、すべてにおいて有効性が確認された。

自由記述の分野

小児看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi