• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

超電導共振器中のマイクロ波を用いた低温分子ビームの操作と基礎物理研究への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24684031
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関富山大学

研究代表者

榎本 勝成  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (50452090)

連携研究者 森脇 喜紀  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (90270470)
松島 房和  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (40142236)
小林 かおり  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (80397166)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード原子分子物理学 / 低温分子 / マイクロ波 / 素粒子実験 / 超伝導
研究成果の概要

本研究では、精密測定を通じた高エネルギー物理学の研究に供することを目的に、低温低速の分子ビーム源の開発や、分子ビームの減速器・集束器となる超伝導マイクロ波共振器の開発を行った。また、常電導体のマイクロ波共振器を使用して、実際に分子の集束を実演した。また、低温低速分子の検出のためにレーザー周波数の安定化が必要であるが、そのために超低膨張素材でできたエタロンを作成し、それを用いて400 nm帯の主要な原子共鳴線について絶対周波数を測定した。

自由記述の分野

物理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi