• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

米国における保育者の専門性とその向上運動の実態に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700785
研究機関名古屋経営短期大学

研究代表者

松山 有美  名古屋経営短期大学, その他部局等, 講師 (20613996)

キーワード保育 / 米国 / 専門性 / 養成教育 / 国際情報交換
研究概要

本研究の目的は、米国における「保育者の専門性」の実態を把握し、いかにしてその専門性の向上がはかられようとしているかを明らかにすることである。それを明らかにすることで、社会において重要な責務を負う保育者たちの労働実態に迫り、かつその改善をはかる道筋を策定することが可能となる。
本年度は、これまでに収集したデータの整理をおこない、そのなかであきらかとなった事項に関して積極的に研究報告を実施した。昨年度は口頭発表を中心におこなったきたため、本年度は執筆活動に注力し活字として本研究成果を社会に還元するようつとめた。これまでの研究報告を通して本テーマに関する日本社会における関心が高まりつつあること実感している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は出産に伴う休暇を取得したものの、データの整理や執筆による研究発表を通して積極的に成果を挙げてきた。一方で、現地調査が遅れているためその点を考慮し今後の研究を展開していく。

今後の研究の推進方策

今後は、調査を中心とした研究の展開を目指し、かつそこで得たデータの整理を行うとともに研究成果の発表を積極的に行う。

次年度の研究費の使用計画

出産に伴う休暇を取得したためその間に研究費の支出が生じていないため。
出産に伴う休暇取得を受け、一年間の研究延長願いを提出した。それに伴い、H27年度も研究を継続し、これまでに予定していた研究調査を継続していく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 多文化保育・教育2014

    • 著者名/発表者名
      咲間まり子(編)
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      みらい
  • [図書] 北米の小さな博物館3「知」の世界遺産2014

    • 著者名/発表者名
      北米エスニシティ研究会(編)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      彩流社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi