• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新概念パルス中性子CT法による3D応力ひずみイメージング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24710099
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 博隆  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30610779)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード中性子 / イメージング / ブラッグエッジ / ひずみ / テンソルCT
研究成果の概要

ブラッグエッジイメージングで得られる結晶格子ひずみ情報を、CTを適用することにより、3次元空間に渡って広くイメージングすることが望まれている。しかし、ひずみは観測方向を変えると観測値が変わってしまうテンソル物理量に分類されるという課題があるため、新たなCT技術「テンソルCT法」の開発を行った。その結果、観測される値に含まれている複数のスカラー要素を個別にCT画像再構成すれば、テンソル物理量のCTは可能であることがわかった。実際にML-EM型テンソルCTアルゴリズムを開発した結果、「角度によって異なる重みをかけた逆投影」という過程が必須であることを明らかにすると共に、ひずみのCTを成功させた。

自由記述の分野

中性子応用工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi