• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

視聴覚実験を用いたオノマトペの特殊性に関するフレーム意味論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24720179
研究機関大阪大学

研究代表者

秋田 喜美  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 講師 (20624208)

キーワードオノマトペ / 擬音・擬態語 / コーパス / 音象徴 / オンライン辞典 / 認知言語学 / 類型論 / 様態表現
研究概要

本年度は主として、1)視聴覚コーパスを用いたオノマトペ(擬音・擬態語)の構文と表出性の関係の研究、2)日本語オノマトペの視聴覚事典の開発、3)オノマトペ・認知意味論・類型論に関わる成果発表を行った。
まず、オノマトペの構文と表出性については、NHK東日本大震災アーカイブス・NHK戦争証言アーカイブス・名大会話コーパス・ウェブコーパスを用いて、オノマトペ自体の使われ方(形態、統語、韻律、発声法)に加えてジェスチャーとの共起を量的・質的に観察した。この研究はマクスプランク心理言語学研究所のMark Dingemanse氏によるシウ語オノマトペの質的観察を発展させたものであり、彼との共同プロジェクトの一部をなす。
次に、兼ねてより開発を進めている「オンライン日本語オノマトペ事典」を大幅に更新し、カナダの日本語教育系のシンポジウムで発表の上、論文化した。同事典の有効性を測る準備実験も実施した。
最後に、比較的一般性のある講演等をいくつか行った。これには、慶応大学で共催したオノマトペ関連のワークショップにおける国内外の心理学者・言語学者への入門的講演、4言語の擬音語の多義性比較に関する名古屋大学で講演、空間移動表現と様態表現の類型論に関するいくつかの国際会議での成果発表などが含まれる。その他、統語論者や心理学者との共同研究も続行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

主にNHK東日本大震災アーカイブス・NHK戦争証言アーカイブスの利用により研究の幅が広がったため、検証可能事項が格段に増え、関連共同研究も盛んになったため。また、国際誌の特別号や海外の学会からの招聘が増えたことにより、オノマトペまたはそれ以外に関する過去数年の研究成果をまとめる機会に恵まれたため。

今後の研究の推進方策

本課題の最終年度となるH26年度は、関連研究の総括と成果発表を活発化させる。まず、オンライン日本語オノマトペ事典については、基本オノマトペ70語の項目を完成させる。各種コーパスを用いたオノマトペの構文と表出性の研究については、そのデータの美しさと革新性から、言語学の中核的な専門誌への成果発表を目指す。5月には史上3度目となるオノマトペ研究者の国際会議が開催されるため、関連成果の発表には絶好の機会となる。その他、オノマトペの形態統語論や様態表現の類型論に関するいくつかの論文を完成させる。

次年度の研究費の使用計画

当初予定していた学会発表のいくつかが招待講演となり、旅費等が先方負担となったため。
研究計画自体には変更がないため、前年度の研究費も含め、当初の予定通り研究課題を進めていく。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Review: Construction Morphology2014

    • 著者名/発表者名
      Kimi Akita
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 31, 1 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constraints on the semantic extension of onomatopoeia2013

    • 著者名/発表者名
      Kimi Akita
    • 雑誌名

      The Public Journal of Semiotics

      巻: 5, 1 ページ: 21-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-linguistically shared and language-specific sound symbolism for motion: An exploratory data mining approach2013

    • 著者名/発表者名
      Noburo Saji, Kimi Akita, Mutsumi Imai, Katerina Kantartzis, and Sotaro Kita
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35th Annual Meeting of Cognitive Science Society (CogSci 2013)

      巻: 35 ページ: 1253-1258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fiction in an encyclopedia: A Generative Lexicon approach to fictive mimetic resultatives in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Usuki and Kimi Akita
    • 雑誌名

      言語学からの眺望2013:福岡言語学会40周年記念論文集

      巻: - ページ: 308-321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] FrameNet as a resource for paraphrase research2013

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hasegawa, Russell Lee-Goldman, Albert Kong, and Kimi Akita
    • 雑誌名

      Advances in Frame Semantics

      巻: - ページ: 109-132

    • DOI

      10.1075/bct.58.04has

  • [雑誌論文] Keret-hangjelentestan: A japan utanzoszavak keretjelentes alapu megkozeliese2013

    • 著者名/発表者名
      Kimi Akita
    • 雑誌名

      Fogalom, hang, gyok: Es tanitasuk

      巻: - ページ: 100-114

  • [雑誌論文] 共起特性から見るオノマトペのフレーム意味論2013

    • 著者名/発表者名
      秋田喜美
    • 雑誌名

      オノマトペ研究の射程:近づく音と意味

      巻: - ページ: 101-115

  • [雑誌論文] オノマトペ・音象徴の研究史2013

    • 著者名/発表者名
      秋田喜美
    • 雑誌名

      オノマトペ研究の射程:近づく音と意味

      巻: - ページ: 333-364

  • [学会発表] Comparison of using rate of onomatopoeia between the speakers' hometown in the Japanese Diet record

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hirata-Mogi, Satoshi Nakamura, Takanori Komatsu, and Kimi Akita
    • 学会等名
      9th International Symposium on Iconicity in Language and Literature
    • 発表場所
      立教大学(東京)
  • [学会発表] Crosslinguistic tendencies in the intralinguistic variations of motion descriptions: An experimental study of manner, path, and deixis

    • 著者名/発表者名
      Yo Matsumoto, Kimi Akita, Fabiana Andreani, Kiyoko Eguchi, Noriko Imazato, Kazuhiro Kawachi, Ikuko Matsuse, Takahiro Morita, Naonori Nagaya, Kiyoko Takahashi, Ryosuke Takahashi, and Yuko Yoshinari
    • 学会等名
      12th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      エドモントン(カナダ)
  • [学会発表] Cross-linguistically shared and language-specific sound symbolism for motion: An exploratory data mining approach

    • 著者名/発表者名
      Noburo Saji, Kimi Akita, Mutsumi Imai, Katerina Kantartzis, and Sotaro Kita
    • 学会等名
      The 35th Annual Meeting of Cognitive Science Society (CogSci 2013)
    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ)
  • [学会発表] 日本語オノマトペの構文文法的分析

    • 著者名/発表者名
      秋田喜美
    • 学会等名
      国立国語研究所日本語レキシコン共同プロジェクト研究発表会
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス(東京)
  • [学会発表] The typology of manner expressions: A preliminary look

    • 著者名/発表者名
      Kimi Akita
    • 学会等名
      International Workshop SYLEX III: Space and Motion across Languages and Applications
    • 発表場所
      サラゴサ大学(スペイン)
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese mimetics: A thumbnail sketch

    • 著者名/発表者名
      Kimi Akita
    • 学会等名
      Sound Symbolism Workshop 2013
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス(東京)
    • 招待講演
  • [学会発表] オノマトペの認知言語学:擬音語の意味拡張に対する非類像性制約

    • 著者名/発表者名
      秋田喜美
    • 学会等名
      大学院国際言語文化研究科第19回応用言語学講座公開講演会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 招待講演
  • [学会発表] Manner, path, and deixis in English motion descriptions: An experimental study

    • 著者名/発表者名
      Kimi Akita
    • 学会等名
      NINJAL Typology Festa 2014
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
  • [学会発表] コメンテーター

    • 著者名/発表者名
      秋田喜美
    • 学会等名
      関西大学英語学会大会シンポジウム「英語学の未来と将来:10年・20年後の英語学を想像する」
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 招待講演
  • [図書] ことばの仕組みから学ぶ和文英訳のコツ2014

    • 著者名/発表者名
      畠山雄二、田中江扶、谷口一美、秋田喜美、本田謙介、内田聖二、成瀬由紀雄
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      開拓社
  • [備考] 秋田喜美

    • URL

      https://sites.google.com/site/akitambo/jpn

  • [備考] 大阪大学研究者総覧

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&u=3600

  • [備考] Research Map

    • URL

      http://researchmap.jp/akitambo/

  • [備考] オンライン日本語オノマトペ事典

    • URL

      https://sites.google.com/site/jpmimeticthesaurus/

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi