• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

消滅の危機にある日本語の指小辞に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24720212
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語学
研究機関追手門学院大学

研究代表者

櫛引 祐希子  追手門学院大学, 国際教養学部, 講師 (10609233)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード指小辞 / コ / グワー / 東北方言 / 富山県砺波方言 / 愛媛県西条方言 / 沖縄県首里方言
研究成果の概要

本研究は、東北方言の指小辞「コ」、富山県砺波方言の指小辞「コ」「マ」、愛媛県西条方言の指小辞「コ」、そして沖縄県首里方言の「グヮー」に関する記述研究である。これらの指小辞は、次世代が継承しない危機的状況にある。したがって、本研究における指小辞の記述は、失われつつある日本語の指小辞に関する貴重な記録でもある。
歴史的に見れば、日本各地の指小辞「コ」は子という意味を持つコという語から意味変化と形態変化を遂げたと考えられる。また、日本語の指小辞の意味拡張のパターンは、諸外国語の指小辞の場合と一致する。ただし、日本語の場合は、その意味拡張のパターンに東西差があることが本研究で明らかになった。

自由記述の分野

日本語学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi