• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

聴覚性プライミングを利用した発音学習の効果ー英語の強勢と弱母音に焦点をあててー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24720262
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関立命館大学 (2013)
静岡文化芸術大学 (2012)

研究代表者

杉浦 香織  立命館大学, 理工学部, 准教授 (50515921)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード聴覚性プライミング / 発音 / 語強勢 / 弱母音 / 日本人英語学習者
研究概要

本研究は日本人英語学習者が効果的に語強勢を習得する有効な方法として, 聴覚性プライミング効果の原理を利用した発音学習(音声刺激語の復唱)が可能かどうか,また,その効果に影響する要因を検討した.その結果, ①復唱が5回以上で効果あり,②刺激語の親密度に関係なく効果あり(BNC頻度上位3000語),③音節への注意は効果的,④刺激語を数回復唱した後の文字情報が効果的,⑤復唱のみでは効果は1週間持続しない,ことがわかった.発音向上(音韻表象の変化)に必要な音韻情報への注意,文字情報を得る時期の重要性,更に学習効果を持続させるため,音韻情報の内在化を促進させる手だての必要性が示唆された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Implicit learning of L2 pronunciation of word stress and schwa : The effect of timing of presenting auditory and orthographic information2014

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, K
    • 学会等名
      International conference on applied linguistics and ELT (LIF2014)
    • 発表場所
      アンタルヤ(トルコ)
    • 年月日
      2014-03-28
  • [学会発表] L2 learners' attention to the phonological properties in L2 auditory priming : Implications for teaching pronunciation2013

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, K
    • 学会等名
      The 23rd conference of the European Second Language Association (EuroSLA23)
    • 発表場所
      アムステルダム(オランダ)
    • 年月日
      2013-08-30
  • [学会発表] Auditory priming effect on improvement in L2 pronunciation2013

    • 著者名/発表者名
      Sugiura, K
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics 2013(AAAL2013)
    • 発表場所
      テキサス(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2013-03-17
  • [学会発表] 聴覚性プライミング効果が日本人英語学習者の発音習得に及ぼす影響-刺激語への接触回数と保持時間要因の検討-2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦香織
    • 学会等名
      全国英語教育学会全国大会第38回愛知研究大会
    • 発表場所
      愛知学院大学(愛知県)
    • 年月日
      2012-08-05

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi