• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

証券市場における複合的な違法行為 いわゆる不公正ファイナンスについて

研究課題

研究課題/領域番号 24730091
研究機関関西大学

研究代表者

上田 真二  関西大学, 法学部, 教授 (00359770)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード不公正ファイナンス / 偽計 / 市場濫用
研究実績の概要

本年度(最終年度)は、主に2つの活動を行い、いくつかの成果を得た。
まず、2014年12月6日に関西大学法学研究所で行われた総合研究会で「会社の損害に関する一考察」と題する報告を行った。具体的には、インサイダー取引などの会社をめぐる不祥事を素材に、コーポレート・レピュテーションの毀損を会社の損害として捉えられるかという問題を扱った。
この報告に関連して、同年10月に「インサイダー取引に対する未然防止体制の構築義務について」と題する論文を『会社法改正の潮流』という書籍の中で公表した。また、上記の報告を行う過程で、不公正ファイナンスと内部統制システムの構築をめぐる大阪地裁平成25年12月26日判決に接し、成果としてまとめ、間もなく公表する。これは、本研究の目的でもある、不公正ファイナンスが行われる制度上の問題点に関わるものと位置づけられる。
次に、2015年3月9日から16日まで、イギリス(ロンドン)へ出張に行き、同国の大英図書館にて、イギリス法およびEU法における市場濫用(market abuse)に関わる調査を行った。EU Securities and Financial Markets Regulationといった体系書や実務的な観点からのPractitioner’s Guide to the Law and Regulation of Market Abuseなどの文献に接することができた。これらの文献から得られる示唆は、不公正ファイナンスに対して金融商品取引法上の偽計(158条)を適用することの当否を検討する本研究にとって有益であった。
研究期間全体を通じて、本研究の目的として掲げた、①事案分析(判例研究)を行い、②偽計の適用の当否、③制度上の問題点にも踏み込むことができた(②③の成果についてはできるだけ早期にに公表する)と考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 会社の損害に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      上田真二
    • 学会等名
      関西大学法学研究所総合研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-12-06
  • [図書] 会社法の道案内2015

    • 著者名/発表者名
      上田真二=山下眞弘ほか
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 会社法改正の潮流2014

    • 著者名/発表者名
      上田真二
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      新日本法規出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi