• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

オープン・ソース・ソフトウェア供給インセンティブの解明:公共財供給理論による分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730165
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 理論経済学
研究機関法政大学

研究代表者

篠原 隆介  法政大学, 経済学部, 准教授 (40402094)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード公共財 / 自発的供給 / オープン・ソース・ソフトウェア
研究成果の概要

オープン・ソース・ソフトウェア(OSS)は、公共財であるにも関わらず、その開発には、多くの技術者が自発的に参加し、高い品質で供給が行われている。本研究の目的は、公共財であるOSSの供給に、なぜ、多くの技術者が自発的に参加するのかを、公共財供給モデルを用いて明らかにすることである。多くのOSSに共通する性質として、(1)コンピューター(私的財)とOSS(公共財)の間の機能面での補完性、(2)OSSに付加可能な機能の多様性、の二点に注目して、これらの性質がただ乗りインセンティブを打ち消す程に十分な自発的な公共財供給インセンティブを与える可能性について検証した。

自由記述の分野

経済理論

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi