研究課題/領域番号 |
24730471
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
荒井 浩道 駒澤大学, 文学部, 准教授 (60350435)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 認知症家族会 / ピア・サポート / ナラティヴ・アプローチ / テキストマイニング / プログラム評価 |
研究概要 |
認知症介護家族を支援する社会資源として、「認知症家族会」が注目されている。だが近年では、ピアサポート(当事者同士の支え合い)機能が十分に発揮できず、活動が停滞するグループが増加している。認知症家族会のピアサポート機能を十分に発揮するためには、特別なノウハウが必要である。しかし現状では、各グループは“手探り”で運営を行わなければならず、活動の停滞、グループの解散などの問題をかかえている。こうした背景を踏まえ、本研究では認知症家族会の効果的な運営に寄与するため、ピアサポート機能に注目したマニュアルの開発と評価を目的とする。 平成24年度の主な研究実績は、(1)研究動向の把握、(2) 運営上の課題・ニーズの把握、(3)研究成果の発表、の3点である。(1)研究動向の把握としては、認知症家族会の運営支援や調査研究法に関する国内外の文献を収集した。収集した文献のキーワードは、ピア・サポート、ナラティヴ・アプローチ、共同体の物語、パーソンセンタードケア、当事者と専門職のパートナーシップ、質的研究、テキストマイニングである。(2) 運営上の課題・ニーズの把握としては、認知症家族会への参与観察、代表者へのインタビューを複数回実施した。課題・ニーズとしてミーティングの司会進行方法、ミーティングの際の世話人の役割、他の家族会との連携が課題・ニーズとして抽出された。(3)研究成果の発表としては、第13回日本認知症ケア学会大会(アクトシティ浜松)において「認知症家族会におけるファシリテーション技法の可視化―テキストマイニングによるナラティヴ・データの分析」と題した研究発表を行った。また、第54回日本老年社会科学会大会(佐久大学)において、「ソーシャルワークにおける困難事例への支援に関する質的研究―ナラティヴ・アプローチ,ICT,テキストマイニング」と題した奨励賞受賞記念講演を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成24年度は、(1)研究動向の把握、(2) 運営上の課題・ニーズの把握、(3)研究成果の発表を実施した。また、認知症家族会との関係構築を行った。以上により、平成25年度以降に計画されている研究内容の足がかりを得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度は、平成24年度に引き続き(1)研究動向の把握、(2) 運営上の課題・ニーズの把握、(3)研究成果の発表を行う。また、(4)活動実態の把握の準備を行う。平成26年度以降は、(5)効果的なピアサポート実践の分析、(6) 運営マニュアルの開発と評価を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度使用額(B-A)が生じた理由は、(1)研究動向の把握、(2) 運営上の課題・ニーズの把握の経費が当初計画より安価で済んだためである。平成25年度は、この次年度使用額と平成25年度の当初の請求額を合わせ、(3)研究成果の発表、(4)活動実態の把握の準備を充実させる。
|