• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

抗認知症薬併用療法の行動学的基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24730642
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

柳井 修一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60469070)

研究協力者 遠藤 昌吾  
新崎 智子  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード記憶・学習 / 老化 / 多剤併用療法 / シロスタゾール / ドネペジル
研究成果の概要

本研究において、PDE3阻害剤シロスタゾールの長期投与が老齢C57BL/6Jマウスおよび老化促進マウス(SAMP8)の記憶・学習機能を若齢マウスと同程度にまで改善することを明らかにした。この成果を受け、シロスタゾールを「軽度認知障害治療薬」として適用拡大するための治験が平成27年に開始された。
また、単独では効果を持たない濃度のシロスタゾールとドネペジルを組み合わせることにより、老齢C57BL/6Jマウスの記憶・学習機能が向上することを明らかにした。この結果は、他の疾患で有効性が確認されている多剤併用療法が記憶障害や認知症の治療にも有効である可能性を示唆している。

自由記述の分野

行動科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi