• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

コグニティブ無線に適した学習型占有率測定法の最適設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24760293
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関信州大学

研究代表者

田久 修  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (40453815)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード媒体アクセス制御 / コグニティブ無線
研究成果の概要

コグニティブ無線は無線通信資源である周波数の自由な運用を可能にするが、通信を確立する際に送受信機間で選択する周波数チャネルが不一致となる問題が生じる。そこで、周波数チャネルを共通化するプロトコルとして学習型占有率測定法に基づくランデブチャネルを提案した。提案法は、既存の無線システムがチャネルの平均利用率である占有率を手がかりとし、占有率認識をプロトコル前の事前学習で行うことで高速化と不活性な周波数資源の利用を可能にする。理論解析による基本原理の確立からソフトウェア無線機を使用した実機評価を進め、有効性を最大限に引き出す最適な学習法、環境認識法およびチャネル選択法を確立した。

自由記述の分野

無線通信

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi