• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Liイオン電池を代替する次世代高性能燃料電池の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24760628
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関金沢大学

研究代表者

辻口 拓也  金沢大学, 機械工学系, 助教 (10510894)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード直接ギ酸形燃料電池 / 水の移動 / 撥水性多孔質体 / 触媒担体 / ギ酸
研究成果の概要

長時間駆動が可能な次世代型小型電源として、直接ギ酸形燃料電池(DFAFC)に注目した。DFAFCは直接形燃料電池の中では出力が高いため、小型化が可能であるが、時間の経過に伴い出力が低下する。そこで本研究では、空気極由来の出力低下の抑制が可能な新規電極構造体と燃料極由来の出力低下の抑制が可能な新規触媒をDFAFCに適用することで、DFAFCの出力低下の抑制に取り組んだ。その結果、空気極由来の出力低下抑制に成功した。また、作製した触媒は高い被毒耐性を示すが、セルでの出力が低いため、本触媒に適した新たな設計指針を構築する必要が有ることがわかった。

自由記述の分野

プロセス工学、特に燃料電池

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi