• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

廃棄物を有効利用した太陽光と微生物による地下水・土壌汚染浄化法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24760685
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関岩手大学

研究代表者

晴山 渉  岩手大学, 工学研究科, 助教 (00451493)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード地層汚染修復 / 揮発性有機化合物 / 光分解 / バイオレメディエーション / 廃棄物有効利用
研究概要

鉄イオンとヤマブドウジュースの製造工程から発生するヤマブドウ果汁残渣中に含有する酒石酸を用いて、揮発性有機化合物の光分解が可能であることを明らかにし、その分解条件を明らかにした。また、青森・岩手県境産業廃棄物不法投棄現場の地下水から採取したジクロロメタン分解微生物群は、ヤマブドウ果汁残渣中に含有するカリウムを栄養塩として、ジクロロメタンを分解可能であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Fe(III)とヤマブドウ果汁残渣中の有機酸を用いたVOCの光分解2014

    • 著者名/発表者名
      晴山渉、福士淳子、ラビヤママット、中澤廣
    • 学会等名
      第48回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      20140317-19
  • [学会発表] Degradation of TCE by utilizing organic acid included in waste from vitis coignetiae juice industry factory2013

    • 著者名/発表者名
      Wataru Hareyama, Atsuko Fukushi, Rebiya Maimaiti, Hiroshi Nakazawa
    • 学会等名
      EARTH2013
    • 発表場所
      Sunshine hotel & resort Zhangjiajie (中国)
    • 年月日
      20131103-07
  • [学会発表] 酒石鉄錯体を用いたTCEの光分解に及ぼす酒石酸とFe(III)濃度の影響2012

    • 著者名/発表者名
      ラビヤママット,晴山渉,中澤廣
    • 学会等名
      資源・素材2012(秋田)
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県)
    • 年月日
      20120911-13
  • [学会発表] Photodegradation of TCE using iro ion and organic aci included in waste, The 10th Korea/Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Wataru Hareyama, Atsuko Fukushi, Rebiya Maimaiti, Hiroshi Nakazawa
    • 学会等名
      International Symposium on Resources Recycling and Materials Science
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center (韓国)
    • 年月日
      20120528-30

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi