• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

独創的動物モデルを用いた金属アレルギーの免疫学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24791996
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 直毅  東北大学, 加齢医学研究所, 非常勤講師 (50625043)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアレルギー・ぜんそく
研究成果の概要

金属アレルギーは、遅延型アレルギーに属し、金属に接触してから24時間以上経ってから症状が出現する。そのため、金属アレルギーの原因の特定が難しく、金属アレルギーの研究は進んでいない。最近、我々は、細菌の菌体成分と金属溶液をマウスに接種することにより、独創的な金属アレルギー動物モデルを開発した。この動物モデルはヒト金属アレルギー疾患ときわめて類似しているため、このモデルを用いて金属アレルギーの病態解析を進めている。我々は、金属特異的T細胞が存在すること、金属特異的T細胞が金属アレルギーの病原性T細胞であることを発見した。病原性T細胞はパラジウム接種で活性化することもわかった。

自由記述の分野

歯学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi