• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ターミナル期にある重症心身障害児の家族への看護師の関わり

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24890264
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関武蔵野大学

研究代表者

小泉 麗  武蔵野大学, 看護学部, 講師 (50385564)

研究期間 (年度) 2012-08-31 – 2014-03-31
キーワード重症心身障害児 / ターミナルケア / 家族 / 小児看護
研究概要

目的:ターミナル期にある重症心身障害児(以下,重症児)の家族への看護師の関わりを記述する。方法:質的記述的研究方法を用いた。研究協力者はターミナル期にある重症児と家族のケアに携わった経験のある看護師8名を対象に半構成的インタビューを実施した。結果:看護師の関わりとして、6つのカテゴリー【親を尊重する】、【親の安寧に気を配る】、【親と共に子どもに寄り添う】、【家族の在りようを維持する】、【子どもが生きた証を残す】、【医療チームで家族へのケアを調整する】を抽出した。考察:重症児はエンドポイントを予測することが難しい。身体状態が悪化したと察知した時から、今回抽出した関わりを強化することが重要である。

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi