• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

減速RIビームを用いたフェムト・スケール量子系における相転移現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24H00239
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関東京大学 (2025)
国立研究開発法人理化学研究所 (2024)

研究代表者

鈴木 大介  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70769504)

研究分担者 久保野 茂  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 客員主管研究員 (20126048)
清水 則孝  筑波大学, 計算科学研究センター, 准教授 (30419254)
今井 伸明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80373273)
道正 新一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, チームリーダー (80392140)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
学術的意義、期待される成果

原子核の形状相転移を実験的に探究するため、理研のRIBFのOEDOビームラインにおいてZr同位体の形状相転移の発現を探索する研究提案であり、量子多体系の理論研究にも寄与し得る点で大きな学術的意義を持つ。RIBF+OEDOという国際的にも高い優位性を持つ施設で行われる点や、「欠損質量分光法」と「ガンマ線核分光法」という2種類の分光法を統合する手法に独自性がある。

URL: 

公開日: 2024-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi