• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2024 年度 審査結果の所見

問い生成先行型の複数テキスト読解が生む推論の探求 ―考える市民を育てるために―

研究課題

研究課題/領域番号 24K21189
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

松下 達彦  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (00255259)

研究分担者 赤塚 祐哉  相模女子大学, 学芸学部, 講師 (30760748)
木下 直子  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授 (40364715)
須田 永遠  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 特任研究員 (40933411)
田川 麻央  明海大学, 外国語学部, 講師 (50735363)
Sheppard Chris  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60350386)
篠崎 祐介  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (60759992)
武富 有香  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 特任研究員 (60941101)
奥泉 香  東京学芸大学, 教育学部, 特任教授(Ⅰ種) (70409829)
奥野 由紀子  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (80361880)
小林 敬一  静岡大学, 教育学部, 教授 (90313923)
佐藤 壮広  山梨学院大学, 共通教育センター, 特任准教授 (90385964)
研究期間 (年度) 2024-06-28 – 2030-03-31
学術的意義、期待される成果

本研究は、現代の教育において最も必要とされている研究テーマに挑戦しようとしている。国語教育だけでなく、英語教育や日本語教育の知見や更なる専門領域の研究者によって検討するという本研究の取り組みは、学術の体系や方向の変革・転換が十分に期待でき、学校教育だけでなく他の領域にも大きなインパクトを与える可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-09-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi