• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ピエゾケ-ブルを用いた構造物簡易スマ-トセンサシステムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25242033
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関秋田県立大学

研究代表者

下井 信浩  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (10300542)

研究分担者 間所 洋和  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (10373218)
青木 義男  日本大学, 理工学部, 教授 (30184047)
CUADRA CARLOS  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (30302194)
西田 哲也  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (40315627)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワードピエゾケーブル / 加速度計 / 微動振動 / 圧電センサ / 固有振動数
研究成果の概要

橋梁などの構造物の劣化や老化に伴う崩壊を助長する可能性が存在する。その為、安全な道路の安全確保には橋梁の構造条件の計測や点検が必要である。本研究では、構造物の健全性を容易に評価できる振動監視システムのためのピエゾケーブルセンサの試作を提案した。実装試験では、秋田県の国道上にある飛鳥大橋を対象として選定した。本センサは、応力状態の変化が発生したときに電圧信号を発する。この性質を利用して等価重量のトラックを用いて走行試験を実施し得られた振動による周波数応答は, 適確に橋の固有振動数を計測することを確認した。それらは加速度計を使用して得られる周波数応答と同等であることが検証された。

自由記述の分野

計測工学、ロボット工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi