• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

リモートセンシングとソーシャルセンシングの融合による被災地支援策の刷新

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25242035
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関東北大学

研究代表者

越村 俊一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (50360847)

研究分担者 奥村 誠  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00194514)
佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (00614372)
山崎 文雄  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50220322)
松岡 昌志  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (80242311)
連携研究者 渡邉 学  独立行政法人航空宇宙研究開発機構, 主任研究員 (10371147)
マス エリック  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (30648374)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード津波 / ハイパフォーマンスコンピューティング / GIS / 被害予測
研究成果の概要

津波浸水予測、建物被害予測、空間情報処理という3つの要素技術を統合して,有効な被災地支援策の立案に資するための広域被害把握の研究を実施した.

1) 緊急地震速報から最悪の津波シナリオを即時推定する二段階多数シナリオ解析手法を構築し,想定地震へ適用し,有効性を実証した.2)2015年鬼怒川洪水による茨城県常総市を対象とし,ALOS-2/PALSAR-2によって撮影された2時期のSAR画像を用いて,差分処理により浸水域を抽出できることを実証した.3)災害発生後にビッグデータ情報資源として配信されるウェブニュースの情報を縮約して,状況把握を支援する方法を開発し,検証を行った.

自由記述の分野

津波工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi