• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

海外における源氏物語を中心とした平安文学及び各国語翻訳に関する総合的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 25244012
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

伊藤 鉄也  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (10232456)

研究分担者 野本 忠司  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (20321557)
海野 圭介  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (80346155)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワード源氏物語 / 翻訳 / 日本文化 / 十帖源氏 / グロッサリー
研究実績の概要

本科研では、1-翻訳から見た日本文化の変容、2-『十帖源氏』の翻訳と研究、3-グロッサリーの研究と編纂、という3つの課題に取り組んでいる。平成26年度は、以下の通り多様な成果をホームページ「海外源氏情報」(http://genjiito.org)を通して公開できた。
海外で各国語に翻訳された『源氏物語』および「平安文学」についての情報は、次の項目に整理して公開した。〈1〉『源氏物語』翻訳史年表、〈2〉「平安文学」翻訳史年表、〈3〉翻訳─源氏物語・平安文学論文検索、〈4〉源氏物語情報─『源氏物語』原本データベース、〈5〉平安文学情報(平安文学関連Webサイト1〜3公開)、〈6〉翻訳・海外資料の公開。
各国語訳『源氏物語』の調査研究は、スペイン語訳に焦点をあてた。翻訳する言語及び文化に存在しない事物を訳出する場合、一つの変容のパターンを確認することができた。『十帖源氏』の翻訳と研究では「桐壺」巻の多言語翻訳を進め、「母語話者」と「非母語話者」に5種類の言語の翻訳を依頼し成果を得た。グロッサリーの研究と編纂に関しては、研究分担者である海野圭介氏の論文「「読み」の歴史─中世における古今和歌集の読み解きをめぐって─」」に収録された和英対照表を試行版テキストとした。
対外的な活動として、2014年9月にカナダで国際研究交流集会(於:ブリティッシュ・コロンビア大学)を開催した。それを受けて、本科研の報告書として、『海外平安文学研究ジャーナル』(ISSN番号 2188ー8035)の第1号と2号の2冊を編集した。これはウェブ上に電子ジャーナルとして発行・公開した。
なお、2014年6月7日・8日に開催された中古文学会春季大会(於:立教大学)のフリースペースにおいて、本科研の研究内容の紹介等を行った。研究分担者と研究協力者による研究会は、国際研究交流集会を含めて4回開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

各国語に翻訳された『源氏物語』および「平安文学」に関する情報を整理した後に、データベース化して公開できた点数が予定をはるかに超えるものとなった。『源氏物語』翻訳史─3211件、平安文学翻訳史─3569件、翻訳─源氏物語・平安文学論文検索─3384件、海外の源氏物語・平安文学論文─3124件。また、ホームページへのアクセス数が、国内(約2万)、海外(約1万件)で、この一年間の合計アクセス数は約3万件であった。これも、予想外に好評であったことのあらわれとなっている。

今後の研究の推進方策

2015年以降に、2種類の英訳『源氏物語』が出版される予定である。どちらも重訳・重版ではなく、新しい翻訳である。このように日々増加していく翻訳書の書誌を整理・調査することで、翻訳された『源氏物語』・「平安文学」における受容相を確認し研究を続けていきたい。
翻訳言語や文化に存在しない語がどのように翻訳されているか、という問題は、本研究の柱となるものである。他の言語から重訳された本に関しては、その底本と本文との関係についても研究を進め、日本文化の変容について考えたい。また、グロッサリーに採録する語を試行版テキストをふまえて精査したい。
こうした調査研究の成果は、ホームページはもとより、『海外平安文学研究ジャーナル』(ISSN番号 2188ー8035)の第3号以降で報告することとなる。

備考

『海外平安文学研究ジャーナル』(Vol.1.0、Vol.2.0)は、本科研のホームページ「海外源氏情報」(http://genjiito.org)から自由にダウンロードできる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『蜻蛉日記』の表記情報 ─傍記が本行本文に混入すること─2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 雑誌名

      「日本古典籍における【表記情報学】の基盤構築に関する研究」

      巻: 第4号 ページ: 201-218

  • [雑誌論文] 小説として読まれた英訳源氏物語2015

    • 著者名/発表者名
      緑川眞知子
    • 雑誌名

      海外平安文学研究ジャーナル

      巻: Vol.2.0 ページ: 22-36

  • [雑誌論文] 新出資料『蜻蛉日記新釈』(上・下)2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也・淺川槙子
    • 雑誌名

      海外平安文学研究ジャーナル

      巻: Vol.2.0 ページ: 54-60

  • [雑誌論文] 光源氏の「日記」考2015

    • 著者名/発表者名
      藤井由紀子
    • 雑誌名

      文学

      巻: 第16巻第1号 ページ: 93-107

    • 査読あり
  • [学会発表] 『蜻蛉日記』の表記情報―傍記が本行本文に混入すること―2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也
    • 学会等名
      国際研究交流集会
    • 発表場所
      ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)
    • 年月日
      2014-09-26
  • [学会発表] 小説として読まれた英訳源氏物語2014

    • 著者名/発表者名
      緑川眞知子
    • 学会等名
      国際研究交流集会
    • 発表場所
      ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)
    • 年月日
      2014-09-26
  • [図書] 海外平安文学研究ジャーナル Vol.2.02015

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也、ゲルガナ・イワノワ、緑川眞知子、川内有子、海野圭介、李美淑、淺川槙子
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      国文学研究資料館
  • [図書] 海外平安文学研究ジャーナル Vol.1.02014

    • 著者名/発表者名
      伊藤鉄也、高木香世子、須藤圭、常田槙子、イザベラ・ディオニシオ
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      国文学研究資料館
  • [備考] 「海外源氏情報」

    • URL

      http://genjiito.org

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi