• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

デジタル化による外国語教育の質的改革

研究課題

研究課題/領域番号 25244024
研究種目

基盤研究(A)

研究機関大阪大学

研究代表者

細谷 行輝  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (90116096)

研究分担者 杉浦 謙介  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (40196712)
大久保 政憲  千葉工業大学, 社会システム科学部, 教授 (50296315)
大木 充  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 名誉教授 (60129947)
渡邉 ゆきこ  沖縄大学, 人文学部, 教授 (60320529)
鈴木 右文  九州大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (90243873)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード人文学 / 言語学 / 外国語教育 / e-ラーニング・コンピュータ支援学習(CALL) / 日本発コンテンツの世界標準化
研究概要

本研究は大きく分けると、コンテンツ開発グループとシステム開発グループからなる。
初年度である平成25年度は、システム開発グループが中心となり、コンテンツ標準化を実現するための基盤となるシステムソフト(XML編集エディタ)を中核とする教材作成カスタマイズシステムの開発を重点的に行った。
従来のホームページ教材は、一度作成したら、一部編集して利用したり、他の教員と共有して利用することが困難であったが、本研究ではそういった問題を抜本的に解決するためのシステム開発を行っている。具体的には、教材を細かな単位でパーツとして保存する。そのパーツについては、作成時にタグ付けされた情報を元に、再利用時に検索できるようなシステムをあわせ持つものとする。平成25年度には、上記システム開発を実施した。
コンテンツ開発グループは、言語毎に汎用性のある言語教育素材を収集し、平成26年度に作成する教材コンテンツのコンセプトを固めた。言語教育素材として、音声、動画、画像を収集する他に、例文データとしてコーパスを利用する等、様々な方法で素材を収集し、教材コンテンツ開発の準備を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

システム開発グループにおいては、教材コンテンツ作成の基盤となる教材作成カスタマイズシステム並びにパーツ管理システムの開発を実施し、既にコンテンツを作成できる状況となっている。
コンテンツ開発グループにおいては、言語教育に資する素材の収集、教材コンセプトを固めるところまで準備が整っている。

今後の研究の推進方策

当初の計画に則って研究を推進し、今年度は、教材コンテンツ(英語、ドイツ語、フランス語、中国語)を主として、汎用性の観点から作成する。
また、システム開発グループは、コンテンツ開発グループのニーズに合わせて調整をする。なお、日本国内外の講演会に参加することを予定しており、研究成果の一般への還元を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 外国語教育に適したWBTシステム―その仕様についての考察―2013

    • 著者名/発表者名
      杉浦謙介
    • 雑誌名

      ドイツ語情報処理研究

      巻: 23 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国語教育について-外国語CUプロジェクトの開発研究-2013

    • 著者名/発表者名
      杉浦謙介
    • 雑誌名

      東北大学教養教育院年報

      巻: 平成24年度 ページ: 97-100

  • [学会発表] eラーニングを活用した最先端の日本語教育

    • 著者名/発表者名
      細谷行輝・渡邉ゆきこ・簡珮鈴
    • 学会等名
      2013年夏季日本語教授研究発表会
    • 発表場所
      台湾
  • [学会発表] デジタル教育改革-e-Learning による最先端の言語教育システム「WebOCM Next」の可能性 -

    • 著者名/発表者名
      細谷行輝
    • 学会等名
      日本学術振興会・科学研究費補助金・基盤(C)「Web4uを活用した初級・中級フランス語e-ラーニング教育の応用的研究」
    • 発表場所
      仙台
    • 招待講演
  • [学会発表] WebOCM NextとIPEditor-その機能と活用方法-

    • 著者名/発表者名
      細谷行輝・竹蓋順子・森真幸・大前智美・簡珮鈴
    • 学会等名
      第12回e-Learning教育学会
    • 発表場所
      横浜
  • [学会発表] 東北大学における英語による授業

    • 著者名/発表者名
      杉浦謙介
    • 学会等名
      国立七大学外国語教育連絡協議会合同シンポジウム「英語による授業の拡大について」
    • 発表場所
      名古屋
  • [学会発表] ICTを利用した外国語教育

    • 著者名/発表者名
      杉浦謙介
    • 学会等名
      2013年度日本フランス語フランス文学会東北支部大会 シンポジウム「フランス語教育について考える」
    • 発表場所
      仙台
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi